在留資格のオンライン申請時、注意しなければならないことはありますか?

在留資格

窓口と異なる点は?

オンライン申請は、インターネット環境があれば自宅から申請することもできて、とても便利です。

その日のだいたい24時ころまでに申請を完了すれば、その日が「申請日」として記録されます。

期間に制限はありますか?

しかし、在留資格の更新や変更の場合、既存の在留期間の「満了日当日」はオンラインでは申請できません。

したがって、オンライン申請であれば、在留期間満了日の前日までに申請を完了させる必要があります。

前日であってもシステムの不具合など予期せぬトラブルがあり得るため、数日前までには完了しておくとよいでしょう。

当日になった場合はどうしたらいいですか?

申請ができないまま在留期間の満了日当日になってしまったら、入管に出頭して申請するしかありません。

 なお、一日でも過ぎたら形式上は不法滞在になってしまいます。在留期限に関しては非常に厳格に管理されており、容易に事後の遡及を認めるような運用は原則としてなされていません。

必ず何らかの措置が必要です。

まとめ

オンラインでは満了日当日に申請することができません。

満了日の1か月前くらいまでを目安に、早めに申請をするようにしましょう。

この記事を書いた人
ダイセイ法務事務所

行政書士ダイセイ法務事務所
https://office.infojunji.com/
代表行政書士 大井淳

ダイセイ法務事務所をフォローする
在留資格

 

 

在留資格、許認可、契約書、法人設立、その他法務に関するご相談全般

お問い合わせフォーム

お問い合わせの種類

ご相談内容

ご希望の形式・場所

ご希望の日にち

ご希望の時間

※ご相談に要する時間は、1時間を目安にご検討下さい。

お名前(必須)

メールアドレス(必須)

電話番号
- -

お問い合わせ内容

※ご認識の範囲で構いませんので、ご相談内容をご記入下さい。ご記入がなくても申込可能です(ご記入がございますとスムーズにご相談を進められます)。

 

 


電話でのお問い合わせ

 


行政書士ダイセイ法務事務所
タイトルとURLをコピーしました